『夢枕獏の奇想家列伝』。

たまたまNHKの教育テレビにチャンネルを合わせたら、数学の二次関数のグラフとか、世界史のヨーロッパがアメリカ大陸を発見した頃の話などをやっていた。ちょうど高校で自分が放り出した部分の授業だったのだが、今見るとけっこうすんなり頭の中に入ってきたりするものなのである。もっと真面目に勉強しておけばよかったなあなどと感心しながら面白かったのでぼーっと見入っていると、番組が変わって画面に丸眼鏡をかけたふくよかな親父の顔が。なんと夢枕獏である。『奇想家列伝』と題して、夢枕獏が「奇想の人」と呼ぶ並はずれたスケールを持った歴史上の人物に焦点を当てて一人語りをする、という番組であるらしい。第一回で取り上げられたのは玄奘三蔵だった。その名前やその求法の旅についての憧れを彼がエッセイやあとがきによく書いているのはファンならばよく知っていることだろう。番組内でも玄奘の人となりやその事績を思い入れを込めた熱心な口調で語っているのが非常に面白かった。
玄奘が並はずれた傑物であるというのは間違いなく、中国仏教史でも三蔵*1という敬称を付けて呼ばれる僧は玄奘を入れてもわずか数人しかいない。後に『西遊記』のモデルとなり、日本では「三蔵法師」と言えば玄奘のことを指すまでになっていることからもその業績がどれほど伝説的なものだったかが判ろうというものである。テレビでは玄奘の通った道を夢枕獏が実際に追跡した時の映像も流れた。思わず声を失う程の遥かな旅程である。で、そうして現地まで取材に行くのはいいんだけれども、いつになったらシルクロードを行く宮本武蔵の話が読めるのかなあなんてことがちらっと頭をよぎったり。(『大帝の剣』が後々そういう話になるのかね?)
それにしても玄奘三蔵の遺骨が日本にもあるというのを聞いてびっくりしたのである。知らなかった。日中戦争の頃に日本軍が南京で掘り出した石棺に玄奘の名が記されていたそうで、どうやら本物らしいということが確認された後、石棺と遺骨を中国に返還し、遺骨の一部をさいたま市慈恩寺に埋葬したとのこと。玄奘と言えば存在があまりに偉大すぎて身近な存在としてイメージすることもできなかったが、その遺骨が日本にもあったとは。一度参拝に行ってみたいものだ。
ちなみに番組内で玄奘訳の般若心経が一般に広まっているというようなことを夢枕獏が言っていたが、それはちょっとダウトだなあ。前にもこの日記に書いたように般若心経の漢訳テキストは七種類あり(id:akapon:20040618#p1)、岩波文庫には確かに玄奘訳のものが収録されているのだが、ネットで検索してみた限りでは他の訳もけっこう読まれているようである。新井素子さんの著書に出てきたのも玄奘訳ではなかったしなあ。
この番組、全八回で放送されるそうだ。テキストも出版されている(ISBN:4141891274)。次回はこれも夢枕獏ファンにとってはおなじみの空海を取り上げるとのこと。放送は来週になるのかな? また見よう。

追記

この番組、8月の初めから放送されていたらしい。俺が見たのは再放送だったようだ。

*1:経蔵・律蔵・論蔵のこと。転じて経・律・論の三蔵に精通した高僧の敬称としても用いられる。